News › Forum › Mark3の製作について › 電源ケーブルなどについて
- このトピックは空です。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
チームミフネコ お世話になっております。 
 キットが届きました。ありがとうございます。
 お忙しいところ、恐れ入りますが質問が4点あります。
 質問1 NiMHバッテリにつなぐコネクタとモータドライバにつなぐ赤い4つのコネクタにつながっている線がはんだ付けしてあるものと、006P電池につながる端子と基板につながるプラグをつながったケーブルがありました。後者を切断して、前者にはんだ付けするということでよろしいでしょうか?
 質問2 PCに入れるプログラムなどはどこで入手すればよろしいでしょうか?
 質問3 LiPOバッテリーは極力避けるということでしたが、NiMHバッテリ以外に使っていいバッテリはありますか?駆動電圧は7.2V以下ですか?
 質問4 機体はArduinoを介さずにボタンで操作する方法は可能でしょうか?チームミフネコ すみません。 
 質問2のプログラムはこのページのResourcesにデータがあることが分かりました。
 調査不足ですみません。
 他の質問については、御指導宜しくお願いします。gaga(管理者) 遅くなってすいません,質問に回答します. 質問1 NiMHバッテリにつなぐコネクタとモータドライバにつなぐ赤い4つのコネクタにつながっている線がはんだ付けしてあるものと、006P電池につながる端子と基板につながるプラグをつながったケーブルがありました。後者を切断して、前者にはんだ付けするということでよろしいでしょうか? 
 →こちら付属のプリントにありますが,プラグケーブルは予備のものなので接続の必要はありません.プラグ無しで,ケーブルをそのまま使ってください.質問3 
 取り扱いができるのであればLiPoにしても構いませんが,トラブル時の被害が大きいため,十分に注意してください.
 利用する場合は,ガイドブック内にあるLipo関連の記述を読み,その内容に準じるようにしてください.
 ”非推奨”であって使っていけないバッテリが有るわけではないです.電圧関係ですが,HPより購入品が有るので,部品の耐圧は確認できます. 
 例えばドライバは
 Li-po: 2S
 Ni-mh/ni-cd :4-7cell
 ArduinoのシールドはMax12Vです.質問4 
 技術的には可能ですが,自己責任で行ってください.こちらでは手法を公開していません.
 テザーケーブルを8芯に変えて,陸上からスイッチングすることになると思います.(例えばタミヤのコントローラなどです.)
- 
		投稿者投稿
